3.時間とは人生

限りある時間をどのように使うのか。本やインターネットなどを読みあさった内容を1つにまとめ、自分の頭の中の流れを書き、1日ずつ前へ。

15日目

1つ目は、遠くをみる。

終わりから考える

残りの時間は、誰にもわからないから、手遅れにならないうちに、自分の望む日常と非日常は何かを考える。

例えば10年後ーきっと今とは違って、やりたい事が出来て、充実した人生を歩んでる、、そんなのは甘い夢。今変わらなければ、数年後も同じ自分、同じ毎日。

きっと失敗はするだろう。理不尽な事、ままならない事もあるだろう。でも自分次第だった事に、後悔はしたくない。

後悔してしまう事

  • 大切な人との時間を、もっと大事にすれば良かった
  • 残った人に迷惑をかけぬよう身の回りを整えておけば良かった
  • こうあるべきにとらわれず、自分に素直になれば良かった
  • つまらない事に悩まされて過ごさなければ良かった
  • 興味がある、やりたい と思う事をやれば良かった
  • 自分の気持ちを大事にして感情を表に出せば良かった

一生で叶えたい事

  • 初めての体験をやってみる
  • 好きな事に没頭してみる
  • 本を読み、知ること
  • やるべき事をやり、自信をつける
  • なりたいと思える自分になる
  • 昔好きだった事をまたやってみる
  • 自然の中で感動する
  • 自分のお気に入りの場所を作る
  • お金と過不足なく付き合う
  • 恐れないで人と付き合う

理想の死は?

  • 最後まで自分でトイレに行き、
  • よく笑っていたと記憶される人に
  • 充実感に満たされて
  • 整えて、お仕舞いにする

16日目

2つ目は、目の前の事

緊急度から考える

やらなければいけない事

  • 命に関する事(安全、防災、終活)
  • 解決しなければ問題になる事(ストレス、重大なミス)
  • 期限がある、信頼を損なうもの(学校、仕事、行政の書類)
  • 日常を維持する為に最低限必要な事(仕事、家事、睡眠、食事、明日の準備)

その時にしか味わえない事

  • 子育て
  • 親孝行
  • 恋愛
  • 友達付き合い

17日目

3つ目は、その間。

日常から考える

幸せを増やし、嫌だと思うことを減らしていく

増やす

  • 日々の活力となる好きな事を探す
  • 楽しむ為の時間(遊び、学び)
  • 新しい事をして出来るを増やす
  • いつかやりたい事(旅行、趣味、資格やスキルの習得)
  • 自分だけの時間
  • 居心地のいい空間
  • 人の役に立つ
  • 幸せを噛み締める(食べる、寝る、喋る)

減らす

  • 時間を取られる事(悩み事、不安)
  • イライラする事
  • やらなくてもいい事(無理に頑張る、嫌なお付き合い)

良い習慣を増やし、悪い習慣を減らす

増やす

  • 健康に良い事(早寝早起き、運動)
  • 価値を生む事(貯金、読書)
  • 流されない時間(日記、瞑想)
  • 望む自分に必要な事(勉強、練習)

減らす

  • 身体に良くない事(スマホ中毒、飲酒、タバコ、白砂糖、夜更かし)
  • 過剰な事 合わない事(要らない物、見栄)
  • 余計な買い物(コンビニ、通販)
  • 無駄な時間 先延ばし

18日目

最後が分かっていたら、私は

残された時間が

残された時間をどのように使っていくか。

人生で残された時間が、

 1日なら

   仕事ではなく、子供といたい。

 1ヶ月なら

   生前整理で身の回りを整える。

 1年なら

    幸せだと思える事を沢山。

19日目

使える時間はどのくらい?

日常

1日24時間。

そこから、睡眠時間8時間を引く。

ー残り 16時間。

普段は仕事で、通勤や準備も入れて、11時間使う。

ー残り 5時間

自分の事に1時間(食事・入浴)。家の事に2時間(買い物・調理・掃除・洗濯)

ー残り 2時間

勉強や習い事、交友、趣味、憩いなどの時間。

この2時間は、自分の、本当にしたい事の為に。

20日目

何に時間を?

子供と 過ごす

今 一番しあわせな時間。子供との時間。

それなのに、他の事に追われ「ちょっと待って」を繰り返したり、疲れてイライラしてしまっていたり、上手くやれていない気がする。

子供との遊び方がわからない。

子供との過ごし方

  • 話を聞く、質問する
  • 膝の上に乗せる、傾ける
  • 子供の好き・嫌いな物を覚えておく
  • よくしている事を観察する
  • 学校の持ち物を気にしてあげる
  • 髪を乾かす、歯磨きなど
  • おいしいものとお喋り
  • 楽しい企画を一緒に考える
  • お手伝いを推奨する
  • 肩たたきしてもらう
  • 遊ぶ…絵しりとり、目隠しして物当て、お菓子隠してヒント
  • 折り紙…足のはえた鶴、カエル
  • 工作…カレンダー作り、着せ替え絵本
  • 言葉遊び…マジカルバナナ、3つヒントで当てる
  • お店屋さんごっこ
  • 外遊び…散歩、ドッチボール、なわとび、バドミントン、だるまさんが転んだ、色鬼
  • 寝る時…本を読む、物語を作って話す、暖める
  • 非日常をする…朝風呂、外食

子供の笑顔が見たい。子供も親の笑顔で安心する。

子供は「なんでもいいの。一緒にいたい」と言ってくれる。

21日目

時間の概念がない時の時間

子供の頃の 毎日は

何でもない毎日に「今日はいい日だった〜」と言っていた。

知らない事、初めての事に面倒くさいと思わずに、やってみたい!喜んでくれる!で、すぐ動けてた。

お金や時間も考えず、やりたい事を もの凄い集中力でやって、常識も無く、失敗も怖くなかった。

人の目なんか気にもせず、同じような物ばかり集めてた。自分は何がスキで、何が嫌いかを知っていた。

「ママだいすき」ー思った事をそのまま言えて、身近な人が笑っていてくれるだけで幸せで、

「ジュース買って」→「ダメ」と言われても「じゃあアイス!」とへこたれなかった。

足元の土も虫も身近に感じ、石も葉っぱさえ特別なものにみえた。

世界は広すぎて、知らない事がいっぱいで、毎日はゆっくり、永遠に続いていくような感覚だった。

タイトルとURLをコピーしました